皆さんこんにちわ!!!
突然ですが、、、、、、
今日は「立冬」です!!!!!
「立冬」=「冬の気配を感じる日」という意味だそうです(>_<)
暦の上ではこの日から冬になるといわれています。
立冬は1年を24に分けた「二十四節気」の19番目にあたる季節のこと。
節気は約15日、つまり半月ごとに季節の変化を表します。
よく耳にする立春や立秋と同じように夏や冬にも立夏と立冬があり、
これらを合わせて「四立(しりゅう)」といい、季節の区切り目として重要視されているそうです!!
この節気はもともと中国の黄河地方で発案されたものなので日本との気候の差があり、
「え、もう冬!??」ってなる人もいると思います!
私は寒いのが苦手なので十分冬かなって感じがして今日もニットを着用しています(;^ω^)(笑)
でも日本ではまだまだ紅葉を楽しめる時期ですね(^^♪
今日の朝、ニュースをみて「へぇ」って思って調べた即席豆知識ですが、
いかがでしたか???( ´艸`)
次も何か面白い豆知識を探しておきますね(*^^)v
昨日は地鎮祭があり、いよいよ着工、
さらに今週は上棟のお客様邸もありますので、その記事もお楽しみに!!
それではまた明日★★★