皆様こんにちわ!!
昨日の夜あたりからまたがくんと冷え込みましたねぇ><
私の中では昨日より今日の方が寒い気がするんですが、
今日の方が気温が2度も高いみたいです!!
ここで豆知識(*’ω’*)じゃじゃーん!!!
今日は雪の降る条件についてお話ししようと思います!!
雪が降るためには、ただただ地上の気温が低いだけではダメなんです!
地上気温が2~3℃以下、上空1500mの気温が氷点下5~6℃以下のときに
雪が降る確率が高いそうです(*´ω`*)へぇへぇへぇ!!
、、、、、いつもありがとうございます(笑)
乾燥していると多少気温が高くても雪は降るそうですよ!!
あと上空5500m付近の温度が氷点下36℃以下の時は地上では大雪になるそうです(>_<)
空の上ってそんなに寒いんですね!!!
小さいころに雪が降っては外に出て遊んでいたのを思い出します!!
雪の結晶をみたくて毛糸の手袋をはめた手に雪をのせて
友達と覗き込んではどちらの結晶が大きいかと勝負をしてみたり、
香川では滅多にないけれど積もった日には雪だるまを作ってみたり。
今年は例年よりも寒くなりそうなので、もしかしたら雪だるまが作れるかもしれませんね♪
そのときはまたブログでアップするのでお楽しみに(*´ω`*)
それではまた明日~!!!