今日、11月8日は【良い歯】の日です !(^^)!
このように呼ばれるようになった由来は・・・
いい歯の日は、厚生労働省と日本医師会が1989年より推進を始めた8020運動が発端です。
8020運動とは、80歳まで20本の健康な歯を残すことを推進する運動です。
その一環として、日本国民に歯の健康増進を啓発するための日として、1993年より、11月8日をいい歯の日と定めたのです。
■ カルシウム ■ タンパク質 ■ フッ素 ■ ビタミンA ■ ビタミンC ■ ビタミンD
この6種類です (*‘ω’*)
歯に良い食べ物は、
チーズ・ヨーグルト・卵・レバー・ブロッコリー・さんま
などがございます (*‘ω‘*)
歯に良い食べ物を食べる時の注意点は、
①食事中はよく噛んで食べる
よく噛んで食べることで、口内を酸性から中性に変化させる唾液が、沢山分泌されます。
結果として、虫歯予防にもなります !!
②食後にお茶・お水を飲む
食事中は、口内が酸性になってしまった状態です。
食後にお茶・お水を飲む事で口内を中性に変化させます !!
以上、このような感じでまとめてみました !!
皆さんも、気を付けながら健康な歯を目指してくださいね ♪♪