小上がり和室のメリット・デメリットとは?
🌸 さくら夢ハウス丸亀店 🌸
こんにちは!
さくら夢ハウス丸亀店です🌸
近年フローリングが主流となり、目にする機会も
減りつつある畳ですが、落ち着ける空間として
和室がほしいという方も少なくありません。
そこでおすすめなのが小上がりの和室です🌿
小上がり和室とはフローリングより1段あがった
場所の和室のことを指します。

今回は小上がり和室のメリット・デメリットを
ご紹介したいと思います!😊
小上がり和室のメリット
①段差部分に腰をかけてくつろぐことができる
小上がり和室はリビングの床より高い位置にあるため、
座布団やクッションを置けば座ることができ、
ソファー代わりに使うことができます!
②空間が立体的になる
リビングの一角に小上がりの和室を設けると
部屋が立体的になり、段差ができることで
リビングに奥行きのある空間を作れます✨
③マルチな利用用途がある
小さなお子さまの寝かしつけ、大人の休憩スペース、
洗濯物をたたむ場所などの家事スペースとしても
活用でき、マルチな利用用途があります◎
④収納を増やせる
小上がり和室を設けると、1段上がっている
段差を活用して収納を増やせます。
収納が少なくなりがちなリビングにはピッタリです!
小上がり和室のデメリット
①バリアフリーにはならない
バリアフリーを重視した家の場合には、
高さのある小上がりは不向きで、登り降りが
ネックな場合は避けたほうがよいでしょう。
②ロボット掃除機の稼働には向いていない
段差があるため、ロボット掃除機を使って一度に
リビングも和室もという掃除の仕方はできません。
そのため、少し掃除の手間がかかります。
③小さなお子さまがいる家庭では注意が必要
ハイハイしている小さなお子さまが
いる家庭の場合は、落下する可能性が
あるため注意が必要でしょう。
④スペースが少し狭く感じられる
段差があると同じ広さでも
少し狭く感じられます。
開放感のある空間を演出したい場合は、
広さや段差の高さをよく検討することが大切です。
いかがでしたか?😊
段差をつくって小上がり和室にするのかは、
ライフスタイルや家族構成、家の広さなどを
よく考慮することが大切です🏠
検討中の方はぜひ一度
さくら夢ハウスにご相談ください😊
⭐ Instagram ⭐
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【超ローコスト住宅専門店 さくら夢ハウス丸亀店】
全国で話題の新築ローコスト住宅専門店。
香川県で新築注文住宅を建てるならさくら夢ハウスにお任せください!
アパートやマンションの家賃、中古住宅、中古物件と変わらない価格で
新築注文住宅が買えます!さくら夢ハウスで夢のマイホームを実現しませんか?
丸亀エリアにて、モデルハウス見るだけ見学を随時開催中!
低価格でも高品質なさくら夢ハウスのお家をぜひ体感してください。
さくら夢ハウス丸亀店 香川県丸亀市今津町69-1
フリーダイヤル:0120-212-255
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■