洗面所と脱衣所を分けた場合のメリットとは?
🌸 さくら夢ハウス丸亀店 🌸
こんにちは!
さくら夢ハウス丸亀店です🌸
最近、「洗面所と脱衣所を分けた間取り」を
採用される方が増えてきました。

洗面所を独立させると、
様々なメリットが生まれる一方で
デメリットもあります。
水まわりの間取りは、
一度建ててしまうと簡単には変えられないので、
生活シーンをイメージして考えることが必要です。
洗面と脱衣を分けるメリット
✅家族が入浴中も洗面所が使える
家族が入浴中だと洗面所に
入りにくかったという経験のある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
洗面所と脱衣所を分けると、誰かが入浴
しているときでも、遠慮なく洗面所を使えます。
✅お客様に脱衣所を見られない
洗面脱衣室は生活感が出やすく、
できれば他人に入られたくない場所ですが、
分けていれば気にせずお客様を案内できます。
✅収納スペースを用途によって分けれる
洗面脱衣室は歯を磨く、身だしなみを整える、
入浴の準備をするなどさまざまな用途で
使いますので、ものが多くなりがちです。
洗面所と脱衣所を分けることで、
洗面所に必要なものは洗面所へ、
脱衣室に必要なものは脱衣室へ
収納できるので混雑を緩和できます。
洗面と脱衣を分けるデメリット
✅スペースが必要
よくある一体型の洗面脱衣所は、2畳前後の
スペースを使用しているのが一般的です。
洗面所と脱衣所を分ける場合、
半分ずつに分けると1畳の洗面所と、
1畳の脱衣所になりますが、
毎日使うにはやや窮屈です。
洗濯機や脱衣かご、収納スペースの
関係上最低でも、それぞれに
1.5畳のスペースが必要になります。
その分、他の部屋の面積にしわ寄せが
いくことになります。
✅コストがかかる
洗面所と脱衣所を別々につくるため
洗面脱衣所と比べると余分な費用がかかります。
まとめ
洗面所と脱衣所を分けることが便利になるか
どうかは、ライフスタイルによりけりです。
来客が多い方や家族が多い場合、
気兼ねなく洗面所を使えるよう洗面所と
脱衣所を分ける方が、メリットが多くオススメです。
しかし、来客がほとんどない方や、
夫婦二人の落ち着いた暮らしの場合、
分けないほうが便利な点が
多くなることもあるでしょう。
これからのご家族構成や家族の成長なども含め、
しっかり考えて検討することが大切です。
\施工事例やルームツアーを公開中!/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【超ローコスト住宅専門店 さくら夢ハウス丸亀店】
全国で話題の新築ローコスト住宅専門店。
香川県で新築注文住宅を建てるならさくら夢ハウスにお任せください!
アパートやマンションの家賃、中古住宅、中古物件と変わらない価格で
新築注文住宅が買えます!さくら夢ハウスで夢のマイホームを実現しませんか?
丸亀エリアにて、モデルハウス見るだけ見学を随時開催中!
低価格でも高品質なさくら夢ハウスのお家をぜひ体感してください。
さくら夢ハウス丸亀店 香川県丸亀市今津町69-1
フリーダイヤル:0120-212-255
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■